車を扱うプロとして 常に技術と知識を磨き、 全ての作業に責任を持つ。
生永 直 サービスエンジニア
- 勤務店
- 別府六勝園店
- 入社
- 2021年4月
- 卒業校
- 日出総合高校機械電子科
-
入社のきっかけを教えてください。
-
ものづくりへの興味から、車に関心を持ったのがきっかけです。
ものづくりが好きで、高校は機械電子科に進学。溶接、プログラミング、電気回路などの専門知識を身につけました。車に興味を持ちはじめたのも高校時代で、ものづくりと共通する点が多いと感じましたし、体を動かせる仕事がしたいと思ったので、エンジニアとして働くことを決意して入社しました。 エンジニアとして働ける職場は、ディーラーや整備工場などいくつかありますが、『世界のTOYOTA』と称されるトヨタ社のブランド力と知名度、長い歴史を持つ企業のグループであることにも惹かれました。
-
現在の仕事内容を教えてください。
-
車検や点検などの整備によって、安心して乗れる車をご提供しています。
車の点検や整備をし、お客様へ点検・整備内容についてご説明をするのが主な仕事です。お客様にご説明をする際は、できるだけ専門用語を使わずに、わかりやすく伝えることを意識しています。 業務の幅を広げるためには資格が必要ですが、入社後に取得することが可能です。私はトヨタ独自の資格であるトヨタ検定3級と、国家検定整備士資格3級を取得しました。 入社時は何もわからないところからのスタートでしたが、先輩や上司のサポートを通じて実践的に学びながら、資格取得を目指せます。新入社員研修をはじめ、エンジニアの研修や定期講習など、会社をあげた人材教育体制が整っているので安心です。
-
どんな時にやりがいを感じますか?
-
経験を重ねるほどに知識と技術が身につき、仕事の幅が広がることです。
私たちの仕事に一番大切なのは、責任感だと思っています。車は命を預けるものでもあり、整備のミスがあればお客様の命につながる責任の重い仕事です。一つひとつの作業を、いかに責任を持ってできるかが重要です。だからこそ、お客様が点検や整備を終えてほっとした表情を見せてくださる瞬間にやりがいを感じます。 また、技術や知識を積み重ねて、先輩や上司のサポートがなくてもできる作業が増えていくことも喜びです。当店には長く通ってくださっているお客様も多いので、前回車検などで担当したお客様が名前を覚えてくれていたときもうれしいですね。
-
今後の目標を教えてください。
-
頼れるエンジニアとして成長していきたいです。
直近の目標は、店舗のエンジニアをまとめるエンジニアリーダーになることです。どんな質問にも正確な答えを出せる知識や、さまざまな要望に応えられる技術力を身につけて、お客様からも、一緒に働く仲間からも、困ったときにいつでも頼られる存在になりたいです。 エンジニアとしての信頼の証につながる資格取得もがんばりたいです。経験を重ねても学ぶことが多く、さまざまなタイプの資格があるので勉強は大変ですが、仕事を通じて実践的に学びながら、着実にスキルアップしていきたいです。これからも気遣いや心配りを大切にしながら、お客様の気持ちに寄り添った提案ができるエンジニアを目指していきます。